2009年12月30日水曜日
こんな感じも好きです(#^.^#)
最近よく与えてる「濃縮酵素」をパラパラと与えた後
ボーッと水槽を見てたらモス奥の方からノソノソと
お気に入りの内の一匹が出てきたので急いで写真を
撮りました。
この固体はモスラでもない、きれいな日の丸でもない
しいて言えば最近よく言われている「二の字」なんですが
気になる固体の内の一つです。
コンパクトデジカメですのでナカナカきれいに撮れませんが
やっとカメラの前に出てくれたのでアップしました。
「今日も見たョ!」のクリックはコチラ。
いろんなブログがイッパイです。
2009年12月26日土曜日
やっとふえてきたゴールデンアイ
今日は久しぶりにゴールデンアイです。
数ヶ月ぶりにneroさんが復活されたんで
その記念?と言う事で・・・(*^^)v
一時は激減してすっかり諦めモードになってましたが
何とかココまで増えてきました。
あまり数えた事はなかったんですが、目を凝らして
稚エビまで数えたら40匹前後いるようです。
写真で餌に群がってる若エビ達が、繁殖期に突入したら
いよいよ爆殖モード突入かも?! (*^^)v
いまツマツマしてる『アルジグラス』も、最近販売開始になった
話題の『クラフト フッター』の両方ともokazoさんの所で
購入する事が出来ますョ。特にクラフトフッターはパウダータイプ
ですので、稚エビには最適です!
しかーし、与え過ぎには十分注意をして下さいね。嗜好性が高いので
エビ達はワサワサと餌を求めて動き回りますが、同時に栄養価も高いので
与え過ぎは水質に影響しそうです。何事も腹八分目が宜しいようで(笑)
ウチではパウダータイプで栄養価が高いという事で
稚エビ達の為にと思って与えてます。
画像は・・・・・また、今度 (^_^;)
追伸!
『クラフト フッター』は12月31日まで
サンプルを無料送付してもらえるそうですよ!!
詳しくはokazoさんまで!!
「今日も見たョ!」のクリックはコチラ。
いろんなブログがイッパイです。
2009年12月22日火曜日
年内最後のオークション
年内最後のオークションへの出品をしました。
今回の出品は『白エビなのか派手系なのか判らない系?』
なのですが・・・ココはあえて派手系で出しました。
見方によっては白エビと捉える人も確かにいましたが
『こりゃぁ派手系ダヨ』という人も多かったので・・・。
それに、自分自身エビを飼い始めて約一年以上、白エビを
導入したこともありませんしそのような方から購入したことも
貰い受けた事もないので、あえて派手系で出しました。
何だか、今回のオークションで審判が下るような感じで
ドキがムネムネです (^_^;)
「今日も見たョ!」のクリックはコチラ。
いろんなブログがイッパイです。
2009年12月18日金曜日
只今、オークション開催中デス
今回ビッダーズに出品中の画像です。
何だか最近出品するのが楽しくなって
只今三回目の開催中です。
どのような出品の仕方が良いのか
試行錯誤しながらやってますが
毎回凄く沢山の方に見て頂いて、その上
多くの方にウォッチリストにも追加して頂き・・・
驚きと、感謝でいっぱいです m(__)m
出来れば、年内にもう一回出品したいのですが
どの個体をどの様に出そうか迷ってます。
決める事が出来たら出すかもデス (*^^)v
「今日も見たョ!」のクリックはコチラ。
いろんなブログがイッパイです。
2009年12月15日火曜日
次の出品に向けて
何か新しい事を始めると
ブログの更新も頻繁になります。
単純なんです(笑)
今日は次の出品用の写真を撮ってみようと
暫く頑張ってみましたが、ナカナカ上手くいきません。
この写真はそんな中で撮ったものですが
この個体達・・・表現的にはどちらも好きなんですが・・・
赤がねぇ(^_^;)
赤がベッタリとのればもっと好きなのに(笑)
って、こっちの望み通りにはナカナカ行きません。
隣の赤足水槽には流石に赤足だけあってきれいな赤もいます。
・・・でも、写真が下手くそで撮れません(笑)
・・・・・・・。
あれ?
写真をアップしようとしたら
昨日の記事と同じ個体も写ってますね!!
どこにもいるんですね
『出たがり』なヤツって (笑)
「今日も見たョ!」のクリックはコチラ。
いろんなブログがイッパイです。
2009年12月14日月曜日
やっぱり写真は難しいです。
最近、オークションに出品するようになって
前以上、写真撮影に悪戦苦闘してます。
少しでも実物に近付けるように頑張ってますが
本当はあまり純白系ではないものが真っ白に写ったり
その逆に、厚い甲羅で真っ白な個体が
なんともつまんなく写ったりと・・・(T_T)
コンデジだからこれ位が限界なのでしょうか?
「今日も見たョ!」のクリックはコチラ。
いろんなブログがイッパイです。
2009年12月13日日曜日
2009年12月12日土曜日
派手系と白の境目は?
写真の個体・・・どう思いますか?
ギリギリ派手系モスラの様にも思えるんですが・・・
これは白エビじゃないの? という意見も・・・(^_^;)
次回のオークションはこの個体で行ってみようかなぁ
今日も短いです (*^^)v
「今日も見たョ!」のクリックはコチラ。
いろんなブログがイッパイです。
2009年12月8日火曜日
2009年12月3日木曜日
ビッダーズ初出品!!
今日オークションに出す写真を撮ってたら
偶然脱皮の瞬間に遭遇しました。
じつは、今日はじめてビッダーズにレッドビーを出品しました。
ヤフオクの経験はあるんですが、ビッダーズに出品するのは初めてなので
「これでいいのかなぁ・・・?」と、
不安がイッパイながら出しました。(^_^;)
説明文やタイトルはわかりやすく書けただろうか?と
今でも気になってますが・・・・(^_^;)
まぁ、慣れるためにも落札があっても無くてもチョコチョコ
出してみようと思います。
何かお気付きがあれば教えてください。
ビッダーズ
「今日も見たョ!」のクリックはコチラ。
いろんなブログがイッパイです。
2009年11月25日水曜日
突然の新規立ち上げ!
前々から稼働中のとは別にもう一本立ち上げ済みの水槽が欲しかったので、今日突然思い立ってやっちゃいました(^^ゞ
予備に一本立ち上げておけば、急なリセットにも対応できるしオークションの衝動買いにも対応可能!?
久しぶりの新規立ち上げですが今回はエビを飼い始めた頃に使っていた40cm x 25cm x 28cmというホームセンターでブクブク投込み式濾過機とセットで売ってる水槽に、これも前に使ってたプロッシモを倉庫から引張り出して来ました。
今回のソイルは『えび天プレミアムソイル』を使いました。本当は吸着系のソイルを使いたかったんですが、倉庫の中に残ってるソイルは中途半端な量ばかりで、丁度良いのはこれだけでした。
別に、『えび天プレミアムソイル』の品質がどうのこうの言ってる訳ではなく、吸着系の方が立ち上がりが早いと思ってるだけで、今回はさっさと立ち上げたかったので吸着系を選びたかっただけです。でも、その代わりに吸着系のソイルは寿命も短いように感じます。
今回は・・・最近よくブログにお邪魔させて貰ってるokazoさんの『ミネラルパウダー』を立ち上げに使ってみました。
水槽の半分に底面濾過を敷いてるので、それ以外の場所にパラパラ。
ソイルを入れて・・・また、パラパラ・・・。
その上にソイルを敷いて・・・
ん~、も一回 パラパラ (^_^;)
後はもう一回ソイルを敷いて水を注ぐだけですが、ウチでは最近注水にはジョウロを使ってます。
これだとソイルがグチョグチョにならずに良い感じですよ。
最後に、今回の濾材はプロッシモの純正のリング濾材を使おうと思ってたんですが、他の事に少しずつ取って使ってたら随分減ってて・・・サブストラットプロを足しました。間には植木鉢の底に敷く網を使い、濾材が混ざり合うのを防いでいます。ただ、単に混ぜたくないだけの理由ですが(笑)
ホントは、『ミネラルパウダー』以外に最近話題の『濃縮酵素』もパラパラしたかったんですが・・・勇気が出ませんでした(^^ゞ
『濃縮酵素』はお店に行っても売り切れの場合が多いようで、僕は先日福岡の『AQUATIMES AIR』に行った時にその回入荷分の最後の一個を手に入れました。 (*^^)v
今回の立ち上げ方・・・・どっかで見た事があると思った人。
気のせいです!!(笑)
僕も途中で あれ?と思いましたが
続行しました(笑)
最後に「ふ~。終わった!」と思ってたら
ヒーターを付けてなかった orz...
明日買って来ます (T_T)/~~~
「今日も見たョ!」のクリックはコチラ。
いろんなブログがイッパイです。
2009年11月20日金曜日
グロッソスティグマの水上育成
侘び草のグロッソを半分だけ水上へ出した状態で育成してましたが、最近
気温の低下の為かどうかわかりませんがチラホラと枯れた葉っぱが目に
付くようになりましたのでウチの床屋さんコレクションでカットしてみました(笑)
カット後の侘び草は勿体ないので葉先の方はガラス容器に
ソイルを敷き詰めて水上葉育成に、残りの侘び草本体は、再び
半分水中に沈んだ状態で育成してみます。この中には相変わらず
元気にレッドビーが居ますが随分大きくなりました。この中で
暮らし始めてカレコレ数ヶ月、餌は三回与えただけです。
これ程小さな容器だと餌は逆に与えない方が良いみたいですね。
微生物やミジンコが沢山居るようです。
「見たョ!」のクリックはコチラ。
いろんなブログがイッパイです。
2009年11月18日水曜日
2009年11月17日火曜日
メタハラ買っちゃいましたwww
本日、待望のメタハラが到着しました。
ずっと迷ってたんですがウチの奥さんの「買えばぁ~!」と、諦めたような、半分怒ったような同意を頂いたのでスグにポチっとやって、本日到着!!
『M君、この前は何だかんだ言ってたのにとうとう買っちゃったよ~www
この記事見たら奥さんと一緒に笑ってるかもねwww』
暫く水槽を眺めてたら額がヒリヒリして来ました。買ったばかりで今が最高に光が強いから紫外線も強いんでしょうか?
毎日見てたら日焼けしそうwww
あ、忘れないように書いときます。
BLOOMING AQUAオンラインショップ
http://bloomingaqua.ocnk.net/
ジェックス アキュート メタハラ クリスタルシャイン150TL
19,580円 x 1 個
ジェックス アキュート クリスタルシャイン150専用交換球 [ホワイト]
6,780 円 x 1 個
合計 26,360 円
送料及び代引き手数料無料!!
イロイロ探したけどココが今のところ一番安かったみたい。
「見たョ!」のクリックはコチラ。
いろんなブログがイッパイです。
2009年11月12日木曜日
最近のゴールデンアイの稚エビ
最近は、何だかゴールデンアイの話題が多いようですが・・・
まぁしょうがないですよね。やっと増え始めて嬉しいので(笑)暫くは続くと思いますよ(^^ゞ
一枚目の写真はウチで二度目(10月ハジメ)に孵化したチビ達です。
一度目は残念ながら全滅したようですが、その後の対策が功を奏したみたいで二度目、三度目とその後も稚エビ達が元気に成長してます。
二枚目の写真は次に生れた子です。
何だかブラウン系ばかり写ってますが実際はブルー系もいますので、今のところゴチャ混ぜです(笑) この稚エビなんか、オレンジっぽいし。
この子達が今後どういう変化をするのか?それともこのままか?楽しみです。
この記事を書いてる今も何だかオスがソワソワしてますので期待してます(笑)
「見たョ!」のクリックはコチラ。
いろんなブログがイッパイです。
2009年11月10日火曜日
ゴールデンアイが増えてきてますwww
一時はウチの水槽からゴールデンアイは姿を消してしまうのかと心配してましたが(マジで!!)何とか少しずつですが殖えてきてます。
親エビサイズはマダマダ少なくて殆どが稚エビばかりなんですが、常にどれか抱卵している状態で、近頃は親エビの餌に稚エビ達が割込んで横取りしそうな勢いです(笑)
オークション等で親エビを増やして、一気に爆殖に持って行くのも一つの手段かも知れないと考えましたが、様々な都合上このままノンビリと増やしていきます。
というか、最近はレッドサンダーにも興味があるんですが・・・悩み中です(>_<)
「見たバイ!」のクリックはコチラ。
いろんなブログがイッパイです。
2009年11月5日木曜日
侘び草の成長は早いッス。
ウィローモスやミクロソリウム等の陰性植物しか経験がなかったので侘び草の成長のスピードに戸惑ってます。
買って来てから今日で丁度二カ月になりました。
一度はトリミングしてサッパリしたんですが、グングン伸びてしまい前景に植えているキューバ・パールグラスに光が届かなくなりそうですので、いい加減に切らなくちゃいけないみたいです。(^_^;)
もうひとつ、肝心な事が!!
この侘び草の一つ一つの名前が判りません・・・(^^ゞ
「見たバイ!」のクリックはコチラ。
いろんなブログがイッパイです。
2009年10月28日水曜日
ふたたび石巻貝のチカラを借りる事になろうとは
ゴールデンアイの水槽では茶ゴケで悩んでたので
石巻貝を投入しました。
この水槽には前にも石巻貝を入れてたんですが
『卵』を産み付けられ・・・ブチ切れて・・・
採取した川に放り込んでしまいました(笑)
こっちの都合で連れて来られたり、戻されたりと
よく考えれば可愛そうな話ですね。(^_^;)
でも、その時は「水槽をキレイにしようと思って
入れてたのに卵なんか産み付けやがって~~~!!」と
カナリ苛立ってました(笑)
前回は川で採取したモノでしたが
今度は買ってきた『小さな石巻貝』
また、産卵したら・・・・
どうしましょ?
って、僕もいい歳のオヤジです
笑って許せるハズです・・・きっと。
「見たバイ!」のクリックはコチラ。
いろんなブログがイッパイです。
2009年10月24日土曜日
ミネカルパウダー投入翌日のゴールデンアイ水槽。
昨日ミネカルパウダーを投入したゴールデンアイの水槽では稚エビ達がパウダーの周りでツマツマしています。何かあるんでしょうか?
親エビ達も一緒にいたんですがライトを点けたら物陰にゴソゴソと引っ込んでしまいました。
写真はライト点灯後の様子ですが・・・・見えますか?
この水槽には親エビ達が6匹と稚エビが20匹前後居ます。数が少ないのでイマイチ全体の元気がなく怯え気味ですが、ようやく最近稚エビ達が増え始めたので、この冬に爆殖するか楽しみです!(^^)!
「見たバイ!」のクリックはコチラ。
いろんなブログがイッパイです。
2009年10月23日金曜日
ミネラルパウダーとミネカルパウダーを投入!
今日OKAZOさんからミネラルパウダーとミネカルパウダーの見本が届きました。
見本なのにしっかりラベルも貼ってあってOKAZOさんの拘りが感じられます。
水槽に投入する方法は、ブログで紹介してある方法を参考にしてみたら、少しは水槽内で舞い上がるものの、かなり良い感じで一か所に落ちて集まりました。
普通に水槽へ『パッパッ』と振りかけたら水槽内一面が雪景色みたいになるんでしょうね(笑)
やはり、餌とは違うので群がっては来ませんが、興味津々にツマツマしに来ました。
本来なら事前に水質をチェックして、その変化も記しておきたいところですが・・・やってません(^_^;)
もう一個。
久しぶりにJapan Aquarium Magicさんに行って来ました。
目的は・・・ピンセット!!
長めのピンセットが欲しかったんですが、お店の営業時間が変更になってからはナカナカ行けなくて・・・。今日、やっと都合がついたので買って来ました。
『Doピンセット』って先の方まで溝が噛み合って使い良いですよ!
「見たバイ!」のクリックはコチラ。
いろんなブログがイッパイ(^O^)
登録:
投稿 (Atom)