2010年10月31日日曜日
只今、水草の付着物をチェック中です
水槽サイズアップの為の諸々の準備は着々と進んでいますが、最近太り気味でお尻が重くなって思うように仕上げに取り掛かれずに困ってます (-_-;)
さて、今日は新しく水草が届きました。
本当はショップ等で実際に見て買いたいのですがナカナカ出かける暇がありませんので今回もヤフオクのお世話になりました。
前にも書いてたように今回は陰性植物メインで考えてますので・・・手前のが『ミクロソリウム・スモールリーフ』状態も良く想像以上に綺麗でした。後ろの方にあるのが『ボルビディスspギニア産』これは髭苔が付いてるので少しカットしようと思います。
成長の遅い水草は髭苔が付きやすいですね。
この写真でわかるように只今ベアタンクにて付着物のチェック中です。
最近のウチでの水草の導入方法は一度水に入れて苔やスネイル等をチェックして、苔類の場合は葉っぱをカットしたりヤマトヌマエビのお世話になります。スネイルの場合は見つけ次第CO2を使って窒息させて駆除してます。
これが終わったらイヨイヨ取り掛からないと (-_-;)
2010年10月28日木曜日
2010年10月25日月曜日
ヴォルテス・・・ふっか~つ!!
水没したヴォルテスはその後、一日自然乾燥させたら見事に復活しました。
落とした時は一瞬諦めましたが皆さんのコメントで少し希望を持って乾燥させてみました。
写真の一番こちら側の水槽です。
この写真で真中に写ってる30cmハイタイプ水槽を60cmハイタイプに変更しようと準備中です。
今回の変更では、陰性メインにしてみようと思い『さがエビ先輩』からウィローモスを分けてもらいました。ウチにもウィローモスはあるんですが全て南米ウィローモスですので趣向を変えてみます。
しか~し・・・新しい60cm水槽にソイルを敷いて水を張り、全換水も数回済ませて準備万端ですが、まだ続きをやってません(^^;)
デジイチの練習もしましたよ。
何気なく撮ってみましたが、白飛びがヒドかったので設定を変えたら暗くなってしまいました。・・・・まぁ、焦らずジックリとやってみます(^ω^)
今回は23日から24日の土日の二日間ウチの奥さんの両親、兄夫婦、姉夫婦それに僕達夫婦の合計8名で別府、由布院へ遊びに行ってきました。
写真を撮ろうと「男は黙って一眼レフ・・・」と言いながらカッコよくデジイチを持って行きましたが生憎の雨模様の為撮影を断念しました。少しはコンデジや携帯電話で撮りましたがトテモお見せ出来るものではありません(^^;)
2010年10月22日金曜日
2010年10月20日水曜日
2010年10月15日金曜日
2010年10月11日月曜日
草むしり
久しぶりに家の裏庭に行ったら、大変なことになってました^^;
殆ど家には寝に帰るダケのような状態ですので裏庭がこんな状態だとは気づいてませんでした(-_-;)
前に犬を飼ってた頃は時々庭で遊んでたのですが、その犬もいなくなりスッカリ行く事もなくなってました。そんな時、タマタマ見たらこんな状況です。
ざっとしかやってませんが40分程で裏庭はこんな感じになりました。小さな草が沢山残ってますが後は除草剤の力を借りることにします^^;;;
マダマダ、この他にも父が植木やワケ分かんない花を植えてる部分と玄関前等々残ってるんですよ~(-_-;)
sora君と仙人の二人に「さがえび先輩のトコ水槽移動するから、軍手と帽子と長袖シャツでおいで~」と云おうと思ったけど「軍手と帽子と長袖シャツ」でバレバレですね(笑)
2010年10月7日木曜日
ヴォルテスに変えたらカメラの設定が・・・!
登録:
投稿 (Atom)