最近、めだかとエビの話題でブログネタには困らない筈ですが・・・
なんとなく、更新頻度が落ちてきてる気がします。
いや、落ちてますね(笑)
ブログで使えそうなネタがあってもTwitterで気軽に呟いてしまうんで
「あ、これTwitterに書いたなぁ~」とブログに書くのを躊躇って
しまいます。
まぁ、そんなに深く考える程の事は書いてないんですが(笑)
Twitterでもいろんな友達(勝手に言ってますが)が増えて
ちょっとした交流もあったり。新しい経験もさせて頂いたりと
人見知りな自分の割にはナカナカ活用させて頂いてます。
という訳で、めだかの話題。(^_^;)
前にブログで書いたか、Twitterで呟いたか・・・どっちだったか
忘れちゃいましたが^^; 『めだかの飼育は黒い容器の方がめだかが
きれいに見える』って書いたことがありました。
実際、親サイズになって発色もきれいになってくれば黒い容器の方が
赤色等が映えてきれいです。
でも、稚魚には不向きですね・・・^^;
まぁ、わかってはいた事なんですが、黒っぽくて小さな稚魚は
黒い容器の中ではそれが保護色になり見難くなります。
という訳で稚魚用の容器は白っぽい半透明のものに変えました。
変えてみたら・・・「え?こんなに減ったの?」と、想像してた数より
減ってしまってた事がわかり少しガッカリです。(-_-メ)
勿論、エビのグレードアップ作戦も進行中ですよ(^_^)
一時期、吸着系のソイルを使う事が多くなってましたが
近頃は栄養系だけ使ったり、栄養系にチョット吸着系を仕込んだりと
あの手この手でやってます。苔が出やすくなって、立ち上がりにも
時間は少々掛かりますが、いい感じで来てます。
写真のエビは・・・ウチの奥さんが『ナナチャン』って名前を
つけました(笑)が、男の子です。
写真・・・ナカナカ上手くなりませんね(-_-メ)