
先日から立ち上げてた水槽が、何とか大丈夫みたいでしたので早速ゴールデンアイの選別をやってみました。
ビーの選別も試行錯誤でやってるのに、ゴールデンの選別も自分なりの基準を見つけないと難しそうですね。基本的にビーの選別は「迷ったら落とす、落としたら上げない」という感じでやってますので、そこだけは守りたいのですが今のところ全て迷ってますので(笑)

遺伝による所も多いとは思うんですが、元をたどれば同じ親なのに今日の二枚の写真のように、ココまで違うんですよね。ここでは写ってませんが、もっと濃いのも居るし、薄いのも居ます。逆にいえば色の薄い個体を入手しても濃い個体を作り出しやすいという事でしょうか?
でも、それもある程度までで・・・やっぱり遺伝と環境は大きいかも・・・。
と、迷いだらけの今日この頃です (-.-)

只今立ち上げ中の『黒ビー水槽』ではミジンコが随分殖えてきました。
今回の立ち上げは水質のチェック等全くやってません。あえて何もやらずに『もうソロソロ良いだろう』と言う時に計ってみようと思ってます。・・・自分なりの『感覚』を試してみたいので・・・(-.-)
で、このミジンコも一つのサインだと思ってますが、気長にやってみます。
写真に撮ろうとしたのですがウチのコンデジでは無理でした(T_T)
「今日も見たョ!」のクリックはコチラ。いろんなブログがイッパイです。