ディフューザーの水流が強過ぎてソイルがめくれて嫌だったんですがCoco-Beeさんからイイ方法を教えて頂きました。
自分だけやるのも勿体ないのでココで書いときますが『な~んダそれ位知ってるよ』って方は軽~く聞き流してて下さい。
あんまり勿体ぶる程難しい事でもないんですが・・・・

写真で見れば一目瞭然!エーハイムのホースを付けるだけです。接着剤でくっつけたり、ましてや釘を打ったり?なんてしません(^_^;)
でも、ポイントが一つだけ!使用するエーハイムのホースは9/12mmです。12/16mmだと大き過ぎて使えません。幸いボクの場合、前に『エビ友』のビンゴゲームで当たった2211の排水ホースがありましたのでバッチリでした。後で、教えてもらった文章を見直したら8/12mmのホースの方が丁度良いって書いてありました。『細い方ね。ほそいほう・・・』と覚えてたらエーハイムのホースの細い方だと勘違いしたみたい(笑)
ボクの場合ホースをお湯で温めてグイグイ突っ込んだから9/12mmでもよかったのかな?理由はわかりませんがカナリ強く突っ込みましたので、試してみる方はその辺を頭に置いてみて下さいね。
・・・でも、チョッとだけ目立ち過ぎるので流木か水草で隠せばもっとイイかも。

最後に、今日の朝ごはんです。
『いかなごの釘煮』って食べた事ありますか?最初に『釘煮』って釘と一緒に煮るの?と思ってたら出来上がったイカナゴの姿が錆びたくぎに似てるからそう呼ばれるようになったんですね!
けっして釘が入ってないか確かめたりはしてませんから(^_^;)
「これ美味い!」とご飯にのせて食べてたらウチの奥さんも「美味しい!」って、魚が苦手なのに食べてました。後で食べた長女が「これ美味しい!持って行っていい?」と、春休みも終わり今日から戻る大学の寮に持って行っちゃいました。・・・まだ、半分以上は確保してますが(笑)
娘に「持って行っていい?」と聞かれれば「ダメ!」とは言えませんよね。Coco-Beeさん(^.^)
ごちそうさまでした!!
にほんブログ村