そこで、何とかカイロ以外で方法はないものかと幾つか思いつく方法を試してみました。
今日は、一回目ですのでオーソドックスに何もない、ただの梱包です。
私の梱包には発泡スチロールの『B-30』を使ってます。ギリギリ宅急便の100サイズ以内に収まるサイズです。
まず新聞紙を敷いてその上から、丸めた新聞紙を敷き詰めます。さらにビニールのプチプチを敷きます。(写真撮り忘れました)
ウチでは24度の設定です
だいたいいつも2リットル以上入れます。水質や水温の急変を避けるため出来る限り多めに入れるようにしてます。
今回の企画は『カイロを使わずにタイムサービスを利用する』のが目的ですので・・・。
・夕方5時に梱包して、そのまま夜11時まで外に放置。
・11時から翌朝の10時までは冷蔵庫の中に放置・・・。
・午前10時に冷蔵庫から取り出して中の水温をチェックする。
と言う考えです。
・・・で、この日の夕方5時の気温は、約13度。ココに11時まで放置します。
約11度です。
今から冷蔵庫に入れます。
と、いきなり翌朝の10時ですが、中の水温は13度・・・。
17時間で水温が約11度下がった訳ですが、エビ的にはどうなんでしょう?
前にオークションで送らせて頂いた関東地区の方が「到着時の水温は16度でしたが、エビ達は元気ですよ」と教えて頂いたので、とりあえずの目標はその時と同じ16度だったんですが・・・。
次回は、あるものを入れてチャレンジします。
って、アラフォーのオヤジがヤル事かなぁ・・・(^_^;)
いろんなブログがイッパイです。