去年メダカの水槽に作った濾過器を紹介します。
基本的にメダカには濾過器もエアレーションもナシで飼育していますが、去年の夏に無計画に増やしすぎたメダカを過密飼育した時に酸素の供給と飼育水の濾過を行う為に仕方なく濾過器を設置しました。
過密飼育とは言っても水槽として使ってるのは衣装ケースですので水量は60cm水槽よりもあると思います。
そこに百円均一で買って来た2Lの密封容器と漏斗、エアホース、エアストーン。それに濾材があれば完成です。
簡単に紹介します。

密封容器に穴を開けます。
今回は写真のような場所に半田ごてで焼いて開けました。

漏斗にも同じように穴を開けます。
写真のように手前側の約半分だけ開けるのがミソです。

漏斗にエアーストーンをセットします。

エアーストーンをセットした漏斗を密閉容器の中へ置きます。
このときに密閉容器の穴の開いた方と漏斗の穴の開いた方は反対にセットします。

お好みの濾材を入れてフタをしたら完成です。

水が入る部分の穴が大きすぎるので、台所の水切りネットを被せて使いました。
実際に去年の夏に使ってみましたが、特別にメダカ達がダウンすることも無く無事に夏を越せたので“成功”だったんではないでしょうか(^_^;)
かなり簡単な説明ですが、ご質問はコメントでド~ゾ~^_^;
にほんブログ村