2009年7月31日金曜日

純白赤足

写真には上手く撮れなかったけど
最近R-a,R-bの両方の水槽ともに純白系赤足ビーが
チラホラと出て来ました。
純白系は以前からたまに出て来てたんだけど
大きくなるにつれて色が薄くなってきてました。
でも、最近は稚ビーの頃の純白を親サイズになっても
維持できてる個体が出現しだしました。
その上赤足だし。モスラ、日の丸、バンド系全般に出てます。
ん~。この固体達を是非増やしたいですね。 (^_^;)
ケド、そういう固体に限って写真を撮ろうとすると
どこかに隠れてしまいます。 (-_-;)
・・・いつかかならず!!

7/31
R-a, pH=6.4 TDS=133ppm
R-b, pH=6.1 TDS=138ppm
R-c, pH=6.8 TDS=114ppm
G-a, pH=7.0 TDS=182ppm
G-b, pH=7.2 TDS=228ppm

2009年7月30日木曜日

変な虫なのかミジンコなのか・・・

写真はタイトルとは違いますが、エビの真正面の画像です。かなりグロくありません?

昔、映画でみたような気がするのは私だけ?





さて。。。

先日立ち上げて、エビ達も入居済みの水槽に小さな『虫?』がワサワサふえて悩んでました。

最初は『ミジンコ』だと思ってましたが、あまりにも増えてきてソイルやガラス面を

泳ぐ・・・と言うより走り回ってます。

ミジンコについてネットで調べたんですが

ウチの水槽内を動き回ってるのを見ても白っぽい小さな点にしか見えません^_^;

『う~~っ (-_-;)』と悩んでるところへ

ウチのビーの実家であり、何かとお世話になってる

M氏一家がやって来ました!!

『何てタイミングが良いんだ!!』と思いながらも

水槽の小さな『虫?』について話すと

「ウチの嫁さんが得意ですよ!」って

・・・ドンだけ凄い目なんだ~~!!

早速、見てもらったら「あ、ミジンコですね」って。

Mくんと奥さんお世話になりました~~。

今のところソイルや水、濾材等々チョイスは良かったみたいで

安心して選別に励んでます(笑)

さあ、ミジンコの次はエビの爆殖だぁ~~




追伸

いつも慌しく帰ってしまうMくん一家。

狭苦しい所ですが、たまにはユックリしてって下さい。

2009年7月28日火曜日

ゴールデンアイが初抱卵 !!


本日、午後10時頃ゴールデンアイの抱卵を確認しました!

きょうは午後からヤローどもが忙しく水槽内を泳ぎ回ってましたので

もしかしたら・・・これって抱卵の舞かぁ~?と

期待してたら。ピンポー~ン大正解でした(笑)

夜になって雌のサビ子ちゃんの脱皮を偶然目撃して『いよいよかぁ!』

と、期待してたんですが。脱皮の前後に雄達が言い寄ってきても

頑なに拒み続けてる様子で ^_^;

おいおい、男子!頑張れよ!と、わくわくドキドキ(^_^;)

これまた偶然に産卵シーンまで見てしまい

全て初物尽くしでした(笑)

後は、無精卵では無い事を祈るばかりです。(-_-;)

2009年7月26日日曜日

選別の日々がふたたび・・・

選別の基準って人其々ですね。

純白系が好きな人、赤い足が好きな人、日の丸、モスラなど等。

みんな好きな表現や色に向かって日々の選別に励んでると思います。





三本しかないウチのレッドビー水槽で

ドコまで自分の好みの色や表現に近付けるかわかりませんが、

まだまだニラメッコの日々です。


R-a水槽は硝化サイクルがまだ完璧に定着はしてませんので

水質の変化に気をつけながら選別を再開しました。

2009年7月23日木曜日

マスターソイルでの立ち上げ・・・終わっちゃいました!(^^)!

今日、何気にR-a水槽を見てたら
ミジンコ(タブン)が湧いてたので
もしかしたら・・・と思って亜硝酸を測ったら消えてました!!
早速、本日二回目の更新です!(^^)!

↑ミジンコが見えるようにしようとしたら写真が少し重くなってます(^_^;)



向かって右からR-a,R-b,R-cの亜硝酸検査の結果です。


このR-a水槽は飼育水の殆ど全部を去年の秋に
立ち上げたR-c水槽から移してるので
幾らか早いだろうと思ってましたケド
約2週間とは自己最速です(笑)

下の結果からもわかるように
R-c水槽の飼育水を合計で約半分ほどR-aに分けたためTDSがかなり下がりました。

R-a, pH=6.1 TDS=140ppm
R-b, pH=6.1 TDS=151ppm
R-c, pH=6.8 TDS=104ppm
G-a, pH=7.1 TDS=182ppm
G-b, pH=7.2 TDS=223ppm

これから少しずつエビ達を移動しま~す。!(^^)!

※ ミジンコの大きな画像へのリンクが切れてますね。時々わからない事が起きます。^_^;
※2 修正しました m(__)m

紛れ込んだ稚エビ達



立ち上げ始めて数日後

ソイルを敷いただけの水槽内はあまりにも殺風景なので
R-c水槽からモス付き流木を移してました。
稚エビがくっ付かないよう、慎重に取り出したつもりなんですケド・・・
シッカリ三匹もくっ付いてました(-_-;)
もう一回稚エビだけ取り出して元の水槽に移動するのは
小さな体には負担が大き過ぎるだろうと思い
そのままにしてたら今では(水合わせもやってないのに)
元気に泳ぎ回ってツマツマやってます。
元の水槽に戻すべきか、このままにしておくか・・・(-_-;)

2009年7月21日火曜日

今夜は収穫祭!!

今日はウチで採れたケールを与えました。

このケールは去年の秋から植えてたんですが、思うように成長しなくてやっと最近与えられる程の大きさになりました。なんでこんなに成長が遅いのか (^_^;)

まあ、今日は収穫祭という事で賑わってます(笑)

2009年7月20日月曜日

外装は完了したけど・・・ファンが壊れた!!

先日、倉庫から取り出してきたファンの設置場所を変えてたら壊れてしまいました。(;_;)

今からが一番必要な時期というのに・・・その上ボロ隠しの為に空気の循環も悪くなって下段の水槽の水温も上昇し易くなってます。
やっぱりファンは必要!という事で・・・買いました(^_^;) 逆サーモ付きで、スイッチのオンオフお任せタイプです。(笑)
設置して数時間で2℃程下がったので
『効き目あり!』という事で、この夏は頑張って貰いましょう。

2009年7月19日日曜日

マスターソイルでの新規立ち上げ(一週間経過)


この一週間の内にR-c水槽から2回ほど種水を貰いましたが、やはり亜硝酸の発生は避けて通れないですね(-.-)
微量ですが出てます。0.2~0.4mg/lといったトコロでしょうか?
ちなみに試薬はaquamind laboratoryさんのNO2-assay kitですが試験管を使わずにTetraの容器を使いました。

今回立ち上げはじめたR-a,R-b水槽は今のトコロ私の思惑通り弱酸性の水質を維持していますが、その他のGH,KH等はまだ測ってません(^_^;)

R-a水槽が出来上がれば選別を始められるんですが、今のところ無選別状態が続いてますのでチョッと気になってます(^_^;)


2009.07.19 PM 4:00
R-a, pH=6.4 TDS=132ppm
R-b, pH=6.2 TDS=144ppm
R-c, pH=6.8 TDS=105ppm
G-a, pH=7.0 TDS=177ppm
G-b, pH=7.2 TDS=218ppm

2009年7月16日木曜日

隠してしまえ~!!


いくらケーブルを整理したところで

やっぱりゴチャゴチャした感じは消えません(-_-;)

それなら隠してしまえ!

と言う訳でスダレをちょうど良い幅と長さに切って

取り付けました。

何だか夏っぽくて良い感じ?

今日はこれだけです。

べつにネタを小出ししてる訳じゃありませんよ(笑)

ほんとにコレだけやったんです(笑)

2009年7月14日火曜日

給排水ホースの固定とゴチャゴチャをチョイスッキリ!

今日も少しだけ手を加えました。

R-a水槽の給排水ホースが下段(R-c)水槽の照明に触れないように

金具を買って来て取り付けました。

フィルターの電源ケーブルを束ねて

ゴチャゴチャしてたのを少しだけ

スッキリ・・・・なったかなぁ?

ココは先輩達から指摘があった所なので・・・(^_^;)

でも、さすがにホースの向きを全部揃えるのマデはチョット・・・

これは、作業をしたわけではありませんが

今日は凄く暑かったんでいつもは何もしない下段水槽

にも倉庫からファンを持出して来て取り付けました。

これ、ナカナカ効きますよ(笑)

今日はまあこんな感じです。


最後に、今日の全景

2009年7月13日月曜日

まだ、途中ですが・・・

まだ完成してませんが、少しだけ中身を紹介します。

って、何も特別なことはしてませんが(笑)

まず、ディフューザーです。

前のセッティングではプロッシモを使ってましたので

勿論ディフューザーを使うことは出来なかったんですが

今回エーハイムの外部濾過に変更したので

他の水槽と同じ様に使いました。

この小さな水槽でディフューザーを使うと

ソイルが舞って凹んでしまいそうですが

ディフューザーの手前でシャワーパイプを短く切った

モノを使って水を逃がして水流を弱くしてます。

ただ水流を弱くするだけならコックを絞ればいい事ですが

そしたら流量が減るので、この方法をとりました。

これでウチの水槽全てにディフューザーをつけたわけですが

R-c水槽は簡単な水草水槽にしたいので外すかもしれません。


次に、底面濾過の直結です。

エビを飼う前は、基本的に底面濾過派だったんですが

エビはソイルを使った為に「ソイルが潰れて詰まりそう」と思い

最初は使ってませんでした。

でも、よく行くショップでは殆ど底面濾過直結でやってたのと

いつもの「さがえび先輩」も『これ良いバイ(-。-)y-゜゜゜』と

使ってたのでゴールデンアイ水槽の立上げから底面濾過派復活しました。

今のところ何の問題も起こってませんし快適です。

水草水槽にする予定のR-c水槽には・・・・迷ってます。まぁ何を植えるかにも

よりますけどね。



それから・・・今回から水質チェックもブログに戻そうかと思います。

ブログに載せずに紙に書いてたんですが

この方がネタにもなりそうなので(笑)



2009.07.13 PM10:00
原水 pH=6.6 TDS=98ppm
R-a, pH=6.3 TDS=131ppm
R-b, pH=6.1 TDS=134ppm
R-c, pH=6.6 TDS=109ppm
G-a, pH=7.5 TDS=189ppm
G-b, pH=7.5 TDS=229ppm

2009年7月12日日曜日

途中経過


水槽の移動やエビの投入は終わりましたが

水槽台をもう少し模様替えしたいと思ってます。

向かって一番右の水槽は飼育水も濾材も新品ですので

リセットではなく新規立ち上げです。

ヤマトさんに頑張って貰いますが、隣の水槽は濾材も

飼育水も前のを使ってますので二日目にして

本番エビの投入です。

下段には、今のところウチのトップ達が入ってますが

ココは漏れ水槽になって、少しですが水草を植えたいと

思ってます。

今日、いつもの『さがえび先輩』のトコから

イイもの貰って来ましたので

CO2添加もやってみます。

2009年7月11日土曜日

リセットしてま~す。

これまでプロッシモにて稼働中だった30X30X40のハイタイプ水槽2本を[底面濾過→エーハイム500]に変更し、さらに水槽台の上段と下段の水槽を入れ替えるという面倒くさいような、少し危険(?)な事をやってます。この2本の水槽は今まで濾過にプロッシモを使い、吸い込みにはスポンジフィルターを着けてました。
しかし、小さな水槽でプロッシモの水中ポンプやスポンジフィルターは目障りだったのと、水質がなかなか弱酸性になってくれないので、底面にした方がソイルの影響を受けやすく弱酸性になりやすいんじゃないか?と勝手に都合の良いように考え、思い切って
[底面濾過→エーハイム500]
のやり方に変更してみました。

今回のソイルは・・・
・マスターソイルHG
・マスターソイルHGパウダー
・マスターソイルHGスーパーパウダー
の3種類を三層に重ねて使いました。
スーパーパウダーの粒の大きさはアマゾニアパウダーと同じ位ですが、色がこれまでのマスターソイルよりも更に黒っぽくなって赤白のビー達がよく映えます。

2009年7月9日木曜日

タイトル画像


タイトル画像を変更しました。

7月6日の投稿画像を少し加工したもので

メラメラと闘志を燃やしながら餌を奪い合うところを

表現したかったのですが・・・

エビの色が変わってしまって

炎も小さく・・・失敗です (-_-)


画像にメルアドを書き込んでますので

ご意見や色々とコメントに書き込めない事は

こちらまでドウゾ。

はい、アドレスのまんまホークスファンですが

携帯電話はauです (笑)

2009年7月6日月曜日

これで撮ってます。


最近、毎日ブログを更新してますが内容は特にありません(笑)

昨日は今まで使ってた携帯電話を紹介したので

今日は、今使ってるコンデジを紹介しないと

スネて壊れたら大変なので・・・・(笑)

CANONのIXY DIGITAL 500です。

数年前に購入しましたが、幾らだったか忘れました。

当時は5メガピクセルという事で スッゲーと思ってたんですが

今では・・・・・それが何か?

という感じです。

でも、もう暫くは頑張って貰います!!

2009年7月5日日曜日

これで撮ってました。


愛用の携帯電話です。

先日までこれで写真を撮ってましたが

この度コンデジに水槽撮影担当を引き継ぎましたので

記念に一枚その姿をアップします。

最近の携帯電話はカメラの機能が物凄く進化して

チョッとした撮影なら一昔前のコンデジ以上の出来栄えです。

だからドレでも綺麗に撮れるだろうと思いカメラの機能は

置いといて、見た目でこの携帯電話を選びました。

見た目はスッキリしてますがナカナカ使い心地が良いです。

かなり気に入って使ってます (^.^)

ただ、外部濾過を掃除した時の撮影で使うのは

少し考えましたが・・・。

フィルターってケッコウ臭うし、汚そうでしょ?

一応手を拭いて撮影しますが、少し抵抗ありました(笑)

これからはコンデジ君に頑張って貰うので

ためらいなく撮影出来そうです。

記事をアップした後、写真を撮ってたら

お気に入りの一枚が撮れたので、追加でアップです。

足にピントが合ってますが、そこは御愛嬌で(笑)

2009年7月4日土曜日

まだコリてないようです(笑)

今日も写真撮りました (-_-)

こんなのや
こんなのや

こんなの・・・・

この他、いったい何を撮りたいのか判らないようなモノまで・・・

沢山撮りましたが・・・そんな感じです(^_^;)




昨日のブログにも書いたように

ブリーディングの方法を変えようとしてます。

それに伴って水槽の移動やソイルの変更等々やるんですが

私のエビ飼育のきっかけになるエビを作出した人にも

ソイルに関して相談しました。

ゴールデンの先輩といい、レッドビーシュリンプの

ブリーディングの先輩といい

いつも助けてもらってます。


せめて写真だけでも先を行きたいんですが・・・

まだ、ムリみたいです (;_;)

2009年7月3日金曜日

モノが違う・・・? (-_-;)


あれからイロイロ設定を変えて見ましたが・・・・

駄目です。

基本的にレンズも画素数も全然違うのに無謀でした。

まぁ、コンデジだからと割り切って考えれば

それはそれでナカナカ良い感じかも知れませんので

割り切ることにします。

諦めるの早すぎでしょうか? (笑)


昨日、選別落ち水槽のエビ達を全部里子に出しましたので

これからイロイロとブリーディングの方法を変えてみようと

只今準備中です。

その結果次第でオークションにも参加できたら・・・と

思ってます。

その為にももう少し綺麗な写真を撮りたいものです。

今のままでは、足の色等大まかな事はわかっても

肌(甲羅)の肌理の具合等々わかりにくいですもんね。

私自身がオークションで入札するなら気になる部分ですので・・・。

2009年7月2日木曜日

コンデジでも イイじゃな~い?


今まで、水槽の中の小さなエビなんか一眼レフでないと撮れないと思って諦めて携帯電話でばかり撮ってましたケド、何気なくコンデジで撮ったら・・・・なかなかキレイに撮れたので早速アップしました。

まだまだピントや色がボヤけてますが、これから練習します!(^^)!

これで暫くはデジイチを我慢できそうです。(^_^;)